pal*system(パルシステム)とは
パルシステムは、生協(コープ)グループのうちのひとつです。
パルシステムの事業内容は共済・保険事業/福祉事業/電力事業などがありますが、宅配サービスは「食を中心とした商品の供給事業」にあたります。
「よりよいものを、適正価格で」と考え「安心して口にできるもの、使えるもの」を、首都圏を中心に1都11県の約160万世帯に提供しています。
パルシステムの特徴
- 「安心・安全な商品を適正価格で」販売
- 生活に合わせて選べる、2つの注文方法
- 首都圏を中心に1都11県の配達エリア

パルシステムの商品の安全性
パルシステムでは「よりよいものを、適正価格で」とし、生協の中でも特に安全性にこだわった商品を安心価格でお届けしています。
農産物について | 農薬や化学肥料を最小限に抑えた栽培に取り組んでいます。 有機農産物の販売量は国内トップクラス。 |
---|---|
加工品について | 国よりも厳しい独自基準に沿った商品のみ取り扱い。 食品添加物は最小限、化学調味料は全ての商品で不使用です。 |
放射能について | 最大で国の1/10以下の自主基準を設けています。 独自に測定を行い、検査結果は毎週お知らせしています。 |
※表示なし:パルシステムの産直産地で生産された農産物。
パルシステムには「コア・フード」「エコ・チャレンジ」というブランドがあります。
それぞれにパルシステム独自で栽培基準を設け、それらを満たした食材のことを指します。
コア・フード | 有機JAS認証を取得した有機農産物、またはそれに準ずると判断された農産物。パルシステムのトップブランドです。 |
---|---|
エコ・チャレンジ | 化学合成農薬・化学肥料を各都道府県で定められた慣行栽培基準の1/2以下に削減。パルシステムの「削減目標農薬」の不使用を原則とする。 |
有機JAS認証を受けるには、種や苗を植える2年以上前〜栽培期間中〜収穫した後も農薬や化学肥料を使用しないなど、とても厳しい条件があります。
これらの取り組みは、体に優しいだけでなく、環境保全や資源循環にも配慮されています。
「コア・フード」「エコ・チャレンジ」の商品はカタログなどに分かりやすく表示があるので、ぜひチェックしてみて下さいね!
パルシステムの利用にかかるお金
パルシステムの宅配サービスは、出資金を支払い生協組合員となる事で利用できるようになります。
入会費・年会費などはかかりませんが、出資金と手数料(配達料)が必要となります。
入会費 | 無料 |
---|---|
年会費 | 無料 |
出資金 | 1,000〜2,000円(地域によって異なる) |
手数料(配達料) | 〜220円(地域によって異なる) |
出資金とは?
出資金とは生協の運営資金となるお金です。
出資金は、組合員一人ひとりの声を基に運営・設備・商品の開発や調達などに充てられます。
出資金と増資は、生協を退会する際に返金されます。
また、注文時に任意で200円〜の増資(出資金の増額)をすることもできます。
出資金には出資額に応じて年に1回の還元(配当)があるので、へそくりと考えて積み立てている方もいるようです。
注文方法/カタログとタベソダの違い
パルシステムの注文はカタログを利用するかタベソダ(アプリ)を利用するか、大きく分け2つの方法があります。
内容 | カタログを利用 | タベソダを利用 |
---|---|---|
注文手段 | 注文サイト スマホアプリ 注文用紙記入 |
タベソダ(スマホアプリ) |
紙カタログ | あり | なし |
配達頻度 | 毎週 (定期便) |
注文週のみ (必要な時に注文) |
配達日 | 週に一度 (曜日は地域によって異なる) |
週に一度 (曜日は地域になって異なる) |
手数料 | 198〜220円(税込) 注文しない週もかかる |
165〜198円(税込) 注文しない週はかからない |
カタログを利用して注文
エリア配達員の方が毎週カタログを届けてくれます。
こちらは定期便となります。カタログは商品を注文した週は商品と一緒に届き、注文を見送った週もカタログのみ届く仕組みになっているため、毎週必ず手数料がかかります。
- 注文サイト:注文サイトにパソコンやスマホからアクセスし注文する方法
- ポチパル(アプリ):紙カタログを見ながら注文番号を入力し注文する方法
- webカタログ(アプリ):アプリで見られるカタログから注文する方法
- 注文用紙記入:紙カタログを見ながら専用注文用紙に記入し注文する方法
カタログ注文では、上4つの方法で商品の注文を行うことができます。
注文サイト・ポチパル・webカタログからの注文には「インターネット登録」が必要になりますが、登録するとインターネット限定商品の購入、配達状況の確認や商品の口コミを見ることができるなど何かと便利です。
タベソダを利用して注文
「タベソダ」アプリは商品の閲覧から注文まで、スマホひとつで完結します。
タベソダからの注文を選ぶと、紙カタログのお届けはありません。必要な週だけ商品を注文し届けてくれるサービス(定期便ではない)になっているため、注文しない週は手数料がかかりません。
「紙カタログは見ない」「毎週注文することはない」という方にはありがたいサービスですが、全ての操作をアプリで行うのでスマホに慣れていない方には少し使いづらいかもしれません。
注文のない週に手数料がかからない、地域によっては定期便より手数料が安くなるので、条件が合えばタベソダの利用がオススメです。
配達について/配達エリア・エリア別手数料
パルシステムでの商品のお届けは、週1回です。
配達の曜日や時間帯はエリア毎に違い、指定することはできません。
定期便は毎週、タベソダは注文週のみのお届けとなり、配達曜日・時間帯はどちらも同じ扱いです。

不在の時は、事前に約束した場所(玄関先など)に溜め置きしてくれます。
もちろん、温度管理やセキュリティ対策もしてくれるので不在時でも安心です。
オートロックマンションへの配達は、溜め置きする場所などの問題もあるため、事前にパルシステムやマンションの管理事務所に問い合わせることをお勧めします。
配達エリアとエリア別手数料
パルシステムの配達エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県となっています。※一部配達していない地域があります。
配達エリア | 手数料(税込) 定期便利用時 |
手数料(税込) タベソダ利用時 |
---|---|---|
東京 | 198円 | 198円 |
神奈川 | 220円 | 165円 |
千葉 | 198円 | 165円 |
埼玉 | 198円 | 198円 |
茨城 | 204円 | 165円 |
栃木(佐野市・足利市以外) |
204円 | 165円 |
栃木(佐野市・足利市) | 210円 | 198円 |
群馬 | 210円 | 198円 |
福島 | 198円 | 198円 |
山梨 | 198円 | 198円 |
長野 | 198円 | ー |
静岡 | 220円 | 165円 |
新潟 | 204円 | 198円 |
長野県での宅配サービス開始は2021年4月、タベソダ利用開始は5月からの予定
新潟県でのタベソダ利用は一部エリアのみ可能
加入を悩んでいるなら資料請求・お試しセットがオススメ!
食材宅配サービスは、サービス内容が複雑だったり商品の品質が分からなかったりと、不安なことも多いですよね。
パルシステムではそんな不安の解消に役立つ、資料請求やお試しセットの用意があります!
資料請求は「訪問 or 郵送」から選べる!
資料やカタログを読んでから加入を考えたい方は、資料請求がオススメです。
資料を受取る方法は訪問か郵送から選ぶことができ、資料請求申し込み後にかかってくる確認の電話の中で、訪問or郵送の希望を伝えます。
訪問の場合‥
訪問では事前に日時を決めた後、エリア担当の方が自宅まで資料を持ってきてくれます。
当日はパルシステムの詳しい説明・エリアの配達日なんかを聞くことができ、さらにパルシステムの人気商品を一品プレゼントしてもらえちゃいます!
細かい質問があったり、詳しい説明を聞きたいという方には訪問での資料請求がオススメです。
郵送の場合‥
郵送を選ぶと、1週間ほどで資料が自宅ポストに投函されます。
郵送での資料請求はこれのみ。本当に資料がポンと送られて来るだけです!

プレゼントや説明を受けることはできませんが、時間を作るのが難しかったり、資料を読んでみたいだけ、という方には郵送がオススメです。

3つの中から選べる、お得なパルシステムのお試しセット♪
パルシステムのお試しセットは3種類の中から選ぶことができます♪
パルシステムを利用されていない方で、原則1世帯1回1セット限りの注文となります。
定番満足おためしセット パルシステムで大人気の「牛乳・卵・無えんせきウインナー」などの定番商品8品セット |
有機野菜おためしセット 有機野菜(その時旬のもの)が8品。珍しい野菜にはレシピや食べ方の紹介があります! |
赤ちゃんとママのおためしセット(冷凍) 化学調味料・合成着色料不使用で、赤ちゃんにもママにもうれしい便利な6品が冷凍で♪ |
2021年3月1日〜4月30日17:00まで、それぞれ「送料無料500円(税込)」でお試しできます!
支払いは代金引換のみとなっているため注意ですが、お届け日時の指定が可能なので留守にしがちな忙しい方でも安心です。
このお値段は滅多にないチャンスなので、ぜひ入会前にお好みのお試しセットでお得にパルシステムの商品を試してみて下さいね。
※パルシステムに入会した後では、お試しセットは注文できなくなってしまうのでご注意下さい。
申し込み〜利用開始までの流れ
パルシステムの利用を決めたら、「web加入」から加入手続きを行うことができます。

web加入手続きの流れ
加入申し込みフォームへの入力
最初のページで郵便番号を入力することで、配達可能エリアかが分かります。
配達可能エリアであれば、手順に沿って入力を続けていきましょう。出資金の支払い
加入申し込みの最後に出資金の支払い画面が出てきます。
支払いはクレジットカードかコンビニ決済から選べます。利用開始
出資金支払いの確認ができると登録完了となり、カタログが自宅に届きます。
カタログを見ながらパルシステムでのお買い物を楽しみましょう♪
※申し込みから利用開始までは一週間ほどかかります。
\\ web加入特典 //
特典1:お買いもので使える「3000円分のクーポンプレゼント」
特典2:加入後4週間限定「人気商品10%オフ&お米5%オフ」
パルシステムのメリット・デメリット
ここまでパルシステムを調べてきた中で感じたメリット・デメリットをご紹介しようと思います。
「パルシステム」のメリット
・ 安全性にこだわった商品が多い
・ アプリ「タベソダ」が便利
・ 配送料が他のサービスに比べ安く設定されている
・ 不在時には決まった場所に溜め置きしてくれる
・ お試しセットが3種類から選べ、価格もお手頃
パルシステムの商品は安全性にこだわって作られたものが多く、小さなお子さまがいるご家庭でも、安心して利用できるかと思います。
アプリ「タベソダ」では、パルシステムに加入しなくても取扱い商品の一部を見ることができるので、パルシステムの商品に興味がある方は一度タベソダを覗いてみるのもオススメですよ♪
「パルシステム」のデメリット
・ 商品の価格が少し高め
・ 加入時に出資金がかかる
・ 配達エリアが限られている
・ 定期便は注文しない週も手数料がかかる
・ 配達日時が細かく決まっていて指定できない
これは安全性にこだわった食材宅配サービス全般に言えることですが、一般的なスーパーに比べると商品の価格が高くなっています。
定期便では注文しない週も手数料が発生するため、なるべく節約したいという方にはパルシステムはあまり向かないかもしれません。
まとめ
今回は、生協の宅配・パルシステムのご紹介をしてきましたが、いかがだったでしょうか?
少しサービスが複雑ですが、商品の安全性やオリジナル商品には定評があります。
もっと詳しくパルシステムを知りたい!という場合は、資料請求をしてみるのもオススメです♪
